誰かへの贈り物や、自分へのご褒美にも。まだまだ知られていない「北海道のいいもの」

クロスホテル札幌2階ロビーにて物販展開しているお品物の数々。これらは、有名な旅雑誌やパンフレットには載っていない「北海道のいいもの」を、「これは是非、皆さんに知ってほしい!」との想いで選び、販売しております。

そんな商品たちの魅力を、商品やブランドにちなんだちょっとした豆知識やゆかりの土地と共にご紹介させていただきます。

■ピックアップ商品■

・北海道のスキンケアブランド 『icor(イコ)』

・札幌軟石のアクセサリー 『liaison(リエゾン)』 ‎

・北海道のワインブドウの葉を使った 『北海道TEA』

・札幌の珈琲好きが集う専門焙煎所 『宮の森アルケミストコーヒー』

どうぞ最後までお付き合いくださいませ!

 


 

クロスホテル札幌では、「北海道のいいもの」であると同時にSDGs(持続可能な開発目標)を意識した商品やサスティナブルなものにスポットを当て商品をお選びしております。地球にも世界にも優しい、そんな「いいもの」たちに触れていただけると幸いでございます。

 

  

■SDGsとは?

SDGsとは簡単に言うと「持続可能な開発目標」です。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。
2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。

■サスティナブルとは?

サスティナブル(Sustainable)とは、「持続可能な」「維持できる」「耐えうる」といった意味を持ちます。

近年では、地球環境を壊すことのない自然に配慮した取り組みや、地球環境の維持に役立つ開発をし、資源を使いすぎず、美しい地球を保ち続ける社会を目指すという意味の言葉としても用いられています。

 

 


ICOR(イコ)

ニセコに拠点を構えるホリスティックビューティーブランド。「羊蹄山の水とさまざまな北海道の自然由来成分90%以上」をコンセプトに、肌質や性別を問わないユニバーサルスキンケア製品をラインナップしている。また、パッケージは過剰な包装を控えエシカルに環境を配慮したデザインとなっている。ブランド名「ICOR(イコ)」の由来は、アイヌ語で「宝物」を意味する言葉から。

■ゆかりの地:ニセコ

 

ニセコ

…北海道虻田郡ニセコ町。羊蹄山の麓に位置し、その広大な自然を活かし夏はアウトドアアクテビティ、冬はパウダースノーでのスキー場や温泉で有名な観光リゾート地。じゃがいもや米が有名であり、北海道有数の酒処でもある。

ニセコにはICORの本店であるカフェも2021年9月にオープン。国内外で幅広く活躍する建築家、長谷川豪氏が担当。土地の魅力を最大限に引き出した、まるで自然のためのギャラリーのような建築と空間が体感できる。

■商品のご紹介

※商品の在庫がない場合や、パッケージ変更をしている場合もございます。ご了承下さいませ。

 

オイルクレンジング(メイク落とし)120ml/3,520円/自然由来成分99%

すっきり&うるおいキープの贅沢クレンジング。毛穴の汚れをやさしくオフして、肌へうるおいを与えます。

 

 
 
リキッドソープ(洗顔)120ml/3,080円/自然由来成分90%

肌に負担を掛けないやさしい泡で、汚れと毛穴をオフ。肌荒れを防ぎつつすこやかに保つ天然成分、和漢植物のトウキ根エキスも配合。

 

 

 
Sakeフェイシャルトナー(化粧水)50ml/3190円/自然由来成分99%

肌細胞が求める、クリアな湧き水仕込みの純米酒(コメ発酵液)化粧水。コメ発酵液に含まれる20種類以上のアミノ酸が、肌にうるおいを与えます。

 

 

 
オイルインミストトナー(ミスト化粧水)50ml/3,190円/自然由来成分99%

この1本で肌、髪、ボディなど全身うるおうオーランドなミスト化粧品。日中の保湿やメイク直しにも。

 

 

 
 
バランシングセラム(美容液)30ml/8,800円/自然由来成分95%

北海道産の白樺樹液を贅沢に使った、うるおいと透明感をかなえる美容液。ビタミンC誘導体、リフトニン、プロテオグリカンも配合。

 

 
 
Sakeフェイシャルクリーム50ml/6,380円/自然由来成分97%

酒を作る蔵人の肌は白くて美しい、その知恵を日々のスキンケアに。湧き水仕込みの純米酒(コメ発酵液)や酒粕が、肌にうるおいを与えクリアに整えます。

 

 
リップ&アイトリートメントエッセンス(唇・目元用美容液)5ml/2,970円/自然由来成分99%

リップの保湿、グロス、リップ下地、さらに目元のケアにも使える唇・目元用美容液。ビタミンA誘導体配合で、しっとりうるおい&ふっくらボリューム感を。

 

 

 
・ハンドクリーム40g/1,980円/自然由来成分97%

べたつかずにしっとり。オリジナルブレンドの香り高いアロマと、植物由来のうるおいクリームで、いつでもどこでも贅沢ハンドケア。

 

 

 
・除菌スプレー 60ml/1,760円/自然由来成分99%

除菌・抗菌成分配合の、マルチに使えるボタニカル除菌スプレー。食用の天然エタノール配合でしっかりと除菌。

 

 

Sakeフェイシャルマスク1枚/990円/自然由来成分98%

ぴたりと吸い付くような密着感。贅沢成分を一枚にとじこめた、肌をうるおす湧き水仕込みの純米酒(コメ発酵液)配合のシートパック。

 

■ホテルスタッフおススメポイント

2020年春に生まれたばかりの北海道のブランド、まだ知れ渡っていないのがもったいない品質の良さ。

自然由来成分90%で肌に優しく、年齢性別問わずに幅広く使用いただけるのがポイント。特にオススメが、肌以外に髪にも使えるしっとりとした使い心地と柑橘系の香りが爽やかなオイルインミスト、べたつかずにさらっとした水のようなテクスチャでペタペタ感が苦手な人でも是非触ってみていただきたいハンドクリーム。北海道でもまだ常に購入ができるお店が少なく、パッケージも環境に配慮し且つシンプルでおしゃれなので、プレゼントにも利用いただけます!

⇩THE CROSS EXPERIENCE

ESSENCE OF HOKKAIDO  北海道も、私たちも。すべてが輝かせたい“宝物” ICOR(イコ)

 


Liaison(リエゾン)

札幌育ちの河野理恵氏が、札幌軟石』を使ったアクセサリーや雑貨の製作を独学で学び立ち上げたブランド。『札幌軟石』とは約4万年前に千歳市の支笏湖ができた噴火の際に流れ出た火砕流が固結したものである。自然のままの石を使っているため一つとして同じものはなく、灰色で白いまだら模様の軽石が入っており、柔らかな表情をしている。

姉妹ブランドの『liaison color』は、札幌市が[色彩景観ガイドライン]として選定した70色を使い、お洒落かつ札幌の風土を感じるような雑貨を取り扱う。ブランド名『Liaison』はフランス語で「繋がる」と言う意味。さらに、ご自身の名前「リエ」+北海道「エゾ」という言葉にもかけ、北海道のもので発信して人と繋がれたら。そんな想いが込められている。

■ゆかりの地:札幌

札幌

北海道の県庁所在地。市内中心部に位置する『大通公園』では、夏はよさこいソーラン祭りやビアガーデン、冬は雪祭りといった催し物で有名。札幌時計台や、赤レンガ道庁と言った開拓史に触れたり、少し郊外へ出ると夜景の見られる藻岩山や、温泉を楽しめる定山渓など様々なコンテンツが楽しめる地域となっている。

Liaisonで使用している『札幌軟石』が嘗て採掘されていた札幌市南区に『石山緑地』という跡地を使った公園があり、迫力のある切羽跡を楽しむことが出来る。2018年には北海道遺産に登録されている。

■商品のご紹介

 

ピアス、イヤリング、その他小物 (価格は商品による)

石だけれど柔らかくて軽やかな札幌軟石を使った、繊細でお洒落なデザインのアクセサリー。吸水性・揮発性のある石なのでアロマオイルをたらして香りを楽しむことも出来る。

 

 

 

 
ネイルポリッシュ(1,980円)

札幌の景観色を使ったネイルポリッシュ。札幌玉葱、リラ霞、藻岩山の3色展開。絶妙なニュアンスの色味を札幌での思い出として爪先に。

 

 

■ホテルスタッフおススメポイント

札幌軟石という珍しい素材を使ったアクセサリーなので人と被らず、また一点一点が少しづつ石の違った表情が見られるのも魅力。スタイリッシュで個性的だけれど綺麗目なファッションやナチュラルなスタイルにもピッタリ!他とは一味違うプレゼントにいかがでしょうか。付属の箱も石をイメージしており、お洒落で可愛らしいものとなっております。

⇩THE CROSS EXPERIENCE 

WITH SAPPORO NATURE & SAPPORO COLOR  軟らかな石と風土を語る色を身近な暮らしの中に( Liaison& Liaison color)

 


北海道TEA

北海道各地で栽培されているワインの材料となるブドウ、本来ならばそこで廃棄している葉を収穫し、発酵させ、「日本茶でも紅茶でも、ハーブティでもない新しいお茶」を実現。ワイン用ブドウの葉だからこその独特の風味は、お酒が飲めない方や飲めない日でも、ワインを嗜むような味わいを楽しむ事ができる。

北海道の食やワインの文化を盛り上げ、捨てられていたものにも光が当たるような取り組みを長く続けていくことを目指している。

■ゆかりの地:余市

余市

…札幌から約2時間の北海道後志総合振興局にある町。北海道内一の生産量を誇るワイン醸造用のヴィンヤード(ブドウ畑)があり、「北のフルーツ王国よいちワイン特区」に認定されている。リンゴやナシ、ブドウやサクランボと言った果樹園が観光農園となっており、果物狩りなども楽しめる。ニッカウィスキーの蒸留所なども有名。町内には「フゴッペ洞窟」など縄文時代の遺跡も見られたり、江戸時代末期から定住し、ニシン漁を行っていた網元・福原家の「旧余市福原漁場」といった歴史を感じられる史跡も多く有している。「ソーラン節」発祥の地もここ。

■商品のご紹介

 

北海道TEA 3,240円(税込)

<1杯分の美味しい入れかた>

・HOTの場合…茶葉3-5g / 沸騰したての熱湯200ml-250ml / 抽出3-5分

・ICEの場合…茶葉5g / 沸騰したての熱湯200ml / 抽出3分 /

(抽出後 氷3~5個を入れた耐熱容器で氷が溶け切るまで冷まします。ワイングラスに注いでお召し上がりください)

■ホテルスタッフおススメポイント

他にはない味わいが楽しめる、ぶどうの葉のお茶。日本茶とも紅茶とも違う、強いて言えばハーブティー…?出汁のようにも感じる・・・?といった独特な酸味がクセになります。温度によって味わいが変わってくるのも魅力の一つ。白ワインに近い雰囲気で、食前にも食中にもお飲みいただけます!また、パッケージもとってもおしゃれ。新しい物好きの方へのギフトとしても最適です。

⇩THE CROSS EXPERIENCE

CREATING THE NEXT FOOD CULTURE ブドウの葉から始まった、次代の食文化づくりを  ~北海道TEA(ティー)~

 


宮の森アルケミストコーヒー

札幌市の宮の森にコーヒー専門焙煎所を構える『宮の森アルケミストコーヒー』。実店舗では『コーヒーカウンセリング』という淹れたてのコーヒーを試飲しながら、お客様にピッタリなお豆をお探しするサービスを提供している。ご家庭でのおいしいコーヒーの淹れ方の秘訣、日頃のコーヒーの素朴な疑問にも、バリスタに質問が出来、コーヒー好きによるコーヒー好きの為のお店となっている。

■ゆかりの地:札幌

札幌市

…北海道の県庁所在地。

『宮の森アルケミストコーヒー』のある宮の森は山に囲まれた郊外に位置し、1972 年に札幌で開催された冬季オリンピックを記念する札幌オリンピック ミュージアムや、このオリンピックのために建設された大倉山ジャンプ競技場があり、札幌市街の景色を見下ろすことができる。1928年に秩父宮雍仁親王が、翌1929年に高松宮宣仁親王が来札しスキーを楽しみ、スキー振興にも尽力されたことがきっかけで、「宮様スキー大会」にもつながり、『宮の森』という地名が生まれて定着したという由来もある。おしゃれなカフェやベーカリーが多くみられ、札幌市内でも都会の騒がしさから外れ、落ち着いた時間を過ごしたい時にはぴったりの土地。

■商品のご紹介

・コーヒー豆(10g) 各種324円(税込)
①マンデリン・インドネシア 店舗でも一番人気の銘柄。『大地のようなと称される重厚な一杯』

深煎り好きな方へ自信を持ってお薦めできる一杯です。深さの奥に感じるマンデリン独自の風味は幅広く愛される味わいです。最高品質のマンデリンによる素晴らしい 香り、深み、コク、そして重厚なアフターテイストをお楽しみください。

 
②イルガチェフェ・エチオピア 『まるでレモンティー』

レモンティー、ジャスミンティーを彷彿させる爽やかで華やかな一杯です。さらにアイスコーヒーにすることでコーヒーの概念を超えてしまうほど爽やかなコーヒー体験を届けてくれます。

 
③スイートベリー・コロンビア 『”深さと爽やかさ、相反する魅力の共存』

口元に入ってくる段階ではボディ感を、後半から柑橘系の風味が広がっていきます。中煎りに仕上げる事で実現した”深さと爽やかさ”、相反するであろう2つの魅力が共存する一杯となります。

 
④メキシコ・カフェインレス 『イメージを覆すカフェインレス』

本当にカフェインレス?と疑うほど素晴らしい風味のカフェインレス。中庸なバランスと柔らかな甘み。遂に、これならお届けできると確信を持てるカフェインレスのご用意ができました。

 
・クレバードリッパー 4,048円(税込)…『今、最もかんたんで、最もおいしく抽出できる方法の1つ』

当焙煎所のコーヒーカウンセリングでも”実際に使用”しているコーヒードリッパー。今、最もかんたんで、最もおいしく抽出できる方法の1つ。ドリッパーは海外からの特別輸入品のため、当店オリジナルの淹れ方の説明書付き。今すぐ簡単にコーヒー提供がスタートできる素晴らしいドリッパー。

■ホテルスタッフおススメポイント

飲みたいシーンに合わせて、4種類のコーヒー豆をご用意しております。朝はモーニングと一緒に一杯、お仕事の合間の気分転換に一杯、帰宅後のリラックスタイムに一杯寝る前にはカフェインレスを一杯。なんとこの4種類で一日中コーヒーを楽しめてしまいます!クレバードリッパーは素人でも美味しくコーヒーを入れられてしまう優れものです。騙されたと思って是非体験していただきたい商品。

クレバードリッパーを使った、おいしいコーヒーの淹れ方